採用ブランディング/パンレット制作(注文住宅・不動産)

2022年03月21日 実績

 

新築注文住宅をはじめとした建築および不動産事業をされている「グッド・ハウス」様のリクルート用パンフレットの制作を担当いたしました。

 


人口減少に加え、若年層の都市部への流出は地方都市共通の課題であり、人材の確保はあらゆる業種で抱える課題です。人材不足についてはDXの推進によって解消していこうという流れができつつありますが、DXはどちらかといえば労働集約型の作業を自動化することなどで効率を上げる試みであり、臨機応変に対応しなければならない業務についてはヒトの知見や経験に頼る部分があります。そのためいかにDX進んでも人材の確保は同時に進めていかなければなりません。

採用に関する課題として以前から指摘されていることに、企業側と応募側との間の情報のミスマッチが上げられています。以前に比べ採用に意欲的な企業では解消しつつありますが、いまだに応募者が求める情報を提供し切れていない企業も見受けられます。

応募にあたっては「業績が安定している」「給与が一定以上の水準である」「福利厚生がしっかりしている」といった情報は企業選択の際のスタートラインであり、いわゆる足きり条件です。

応募者が知りたい情報とは、「長く勤められそうか」「仕事にやりがいを感じられるか」「正当な評価をしてもらえそうか」など条件面ではなく、職場環境、自己実現、メンタルヘルスといった部分も含めた総合的な情報であることを心得なければならないのです。

 


グッド・ハウスさんではこれまでも採用は重視し力を入れており、徐々にスタッフも増えてはいました。しかし業績が上向きな企業に共通の悩みですが、人手が足らないことが事業にブレーキをかけている状況で、スタッフの拡充は企業の成長のためにも急務であるとのことでした。

拡大今回のパンフレット制作にあたっては、長崎県の採用力向上推進事業を活用して進めました。この事業では補助金を受けるにあたり、採用にあたって外部の専門家による現状分析を踏まえた対応策の立案が求められましたので、弊社の方で詳細なヒアリングを行うところからプロジェクトがスタートしました。

 

 

毎回書いていますが、リクルート施策においては告知から採用に至るまでの導線の設計が大切になります。
パンフレットは大量に配布するものではないため広く認知を促すものではなく、手に取った方に対して好意をもってもらい、次のアクションにつなげるためのツールという位置づけです。就職説明会ではパンフレットを目にした応募者に対して、同様のトーン&マナーでのトーク(説明)を行う、ウェブサイトでさらに多くの情報に触れてもらうといった施策が必要です。

今後はこれらも含めた採用戦略全体としてサポートが必要だと感じています。

 


リクルート施策にお悩みの企業様には、告知から採用に至るまでの導線の設計からリクルートサイトの立ち上げをはじめ、テレビCMやウェブ動画、パンフレットの制作までサポートいたします。

CL:グッド・ハウス(https://www.goodhouse-matsuura.com

inquiry_large.png

プラスチック樹脂加工会社のブランディング

2022年01月10日 実績

 

 

佐世保市小佐々町と佐々町に工場がある、樹脂加工メーカーである冨士樹脂株式会社様のウェブサイト(ホームページ)リニューアルに伴うブランディングのお手伝いをいたしました。

 


 

従来のウェブサイト(ホームページ)が開設より10年ほど経過しており、デザイン的に古さが否めないこと、また業務内容を情報が不足しているということからお話をいただきました。デザインの古さはもちろんですが、業務情報の不足についてヒアリングを行ったところ、
「プラスチック加工の会社であることは伝わっているが、実際にどのような業務をスタッフが行っているのかが伝わっていない。結果、求人をしても応募者の想定する業務内容と実際の業務とのミスマッチがあり採用に至らない」ということでした。

 


 

現状のサイトの情報を精査してみたところ、一時期多かったいわゆる「会社案内」的なサイト構成となっていました。つまり掲載されている情報もクライアント向けの一般的な業務案内や設備、機材の紹介であり、自社の対応は業務は紹介できていても、求職者に対する情報としては不十分なものでした。当時はBtoBビジネスを主とする会社のウェブサイト(ホームページ)には会社案内的な役割が求められていたという背景もあり、これで良かったのでしょうが、現在においてウェブサイト(ホームページ)の果たす役目も様々に細分化されています。

販売を目的とするECサイト、広告経由で集客、販売するためのランディングペーン時、ファンを醸成するマーケティングサイト、そして求人採用だけを目的としたリクルートサイト、企業のブランディングを目的としたブランディングサイト、さらに企業情報を広く伝えることを目的としたコーポレートサイトなどがあり、また小規模な事業者であればウェブサイトではなくSNSのほうがうまく行く場合もあり、インターネットを介したメディアはその目的や運用方法の数だけ細分化されていると言ってもいい状況です。

これはウェブサイト(ホームページ)が当初は情報を発信する側の都合で制作されていたものが、情報の受け手側の立場で制作されるようになったことに起因します。インターネットはプル型(情報を能動的に取りに行く)のメディアです。つまり必要な情報のためにウェブサイトなどのインターネットメディアを探している人にとって不要な情報はノイズでしかありません。そのためモノを買いたい人には販売のみの情報提供を、求人を探している人には求人情報をというように変化してきました。
ただし、こういった戦術は有効ではあるものの、資金力がないとできないことも確かです。そのため限られた予算内で複数の目的をうまくミックスさせることが私たちには求められていると感じています。

 


 

今回のご依頼では求人のミスマッチをなくすために樹脂加工の作業工程をこまかく取材し掲載することとしました。また結果的に、この取材を通じて会社の持つ「強み」を知ることにもなり、同時に行ったアンケートによるキーワード出しとあわせて、ウェブサイト(ホームページ)のコンセプトづくりがスムーズになりました。このサイトコンセプトはいわゆるブランドアイデンティティとしても機能するものとなりました。

このブランドアイデンティティを軸に会社の強みと同時に技術力のアピール、そして仕事の素晴らしさや意義を伝えるコンテンツを作成した結果、従来とは一線を画すウェブサイト(ホームページ)が完成しました。

 

 

全体的な構成としては強みのアピール、業務内容の紹介を軸に実績紹介や求人情報など、ややもすると総花的ではありますが、ブランドアイデンティティをしっかりと打ち出せたことで、本来のリクルーティングにおけるミスマッチの解消だけでなく要望に加えブランディングに寄与するサイトになったと感じています。
またウェブサイト(ホームページ)の内容を基に、視察や見学の際に配布する会社案内も制作しました。一昔前は会社案内を制作した流れでホームページを展開するということが多かったのですが、今や流れは完全に逆になっています。これはケースによってはインターネットと印刷のメディアとしての重要性が完全に逆転している結果です。

実は新サイトの公開後、すぐに1名の採用が決まったという報告をいただきました。面接の際に応募者の方から「リニューアル前にもサイトをチェックしていたがそこでは会社のことがよく分からなかった。しかしたまたまリニューアル後のサイトを見る機会があり、リニューアルされていたので改めて見てみると会社のことがよく伝わってきた」という話が聞けたそうです。

 


 

ウェブサイト(ホームページ)リニューアルの動機は様々ですが、プロジェクトを成功に導くには企画段階で目的をはっきりさせ、そこに向かって必要なコンテンツ、機能を盛り込むことが大切です。ややもすると見た目のデザインやインパクトといった体裁に目が行きがちです。しかしそれらは最優先されることではないということを忘れないでいただきたいと思っています。ウェブサイト(ホームページ)に限らずさまざまな施策は企業活動の課題解決のためにあります。

つむぎラボではブランディングだけでなく、「求人」「販売」「マーケティング」などさまざまな課題解決に向けたご提案をいたします。ウェブサイト(ホームページ)などのアウトプットだけでなく、本質的な課題解決のためのブランディングまで幅広くサポートいたします。まずはお問い合わせください。

 


CL:冨士樹脂株式会社(https://www.fujijushi.com


 

 

 

鉄骨製造会社のブランディング

2021年10月11日 実績

 

 

佐世保市白岳町にあるMグレード認証鉄骨製造業である「大成産業」様のウェブサイト(ホームページ)リニューアルに伴うブランディングのお手伝いをいたしました。

 


 

最初は古くなった会社案内を新しくしたいというご依頼でしたが、いろいろとヒアリングをした結果、コーポレートサイトのリニューアルも行うこととなりました。

 

SNS全盛の今、ウェブサイトをもたずSNSからの情報発信だけ行っているところもあります。アパレルや飲食店といった業種は、画像を主体とするインスタグラムなどと相性が良く、またSNSが唯一の検索手段となっているような若い世代を対象とする場合や扱っている商品・サービスが低価格帯だったり、型番商品や普段から見慣れている商品の場合はSNSだけの運用だけでも全く問題ない場合も多いと思っています。

しかし高額商品や健康にかかわる商品、ニッチな分野の商品を扱っている場合、またBtoBの業種などにおいては、コーポレートサイトは必須です。2つほど理由があると思っています。

 


 

その理由の1つ目として、会社の信頼性はSNSだけだと得られにくいということが上げられます。クライアントさんのGA(Google Analytics:アクセス解析)を見ても会社案内のページがホーム(トップページ)の次に見られていることが多く、これは「実際に会社があるのか」「会社は信頼できるのか」「サービス・商品を案して買うことができる会社か」ということを見極めるために見られていることが想像できます。

SNSだとプロフィールに会社・店舗の情報を記載する程度です。そのため実際に会社・店舗へ足を運べる場合はいいのですが、そうでない場合はSNSだけだと信用を得るのは難しいことが多いと考えています。

次にコーポレートサイトとSNSは役割が異なっていることがあります。SNSは無料で発信できること、使っているプラットフォームによっては大きな拡散が見込めることがメリットです。LINEのユーザー数は約9,000万人に迫る勢い、Instagramも3,500万人ほどいますので一発当たればすごいぞ!と夢を見がちです。(笑)

しかしプラットフォームの利用者数がどれだけ多くても、自社のアカウントのフォロワー数が数百程度ではほとんど身内で「いいね」を回しているようなものです。数千規模になってようやく身内の周りにいる人にも情報が届くくらいの認識を持っていた方が良いでしょう。

フォローバックを前提にしてSNSのフォロワーを増やすのは最初のやり方として間違ったやり方ではないと思いますが、関連性のないフォロワーさんの拡散がどこまで有効なのかも疑問です。SNSではある程度、共感してフォローしてくれているフォロワーさんの拡散でないとビジネスにプラスに作用させることは難しいと感じています。

また反面、コーポレートサイトではSNSと違い、自社が大切にしている理念や、商品・サービスに対する想いなどの発信を自社のトーン&マナーのもと発信できるというメリットがあります。

しかしSNSに比べて閲覧者を集める難易度が高いですね。対策としてSEOやコンテンツマーケティングなど手法は様々ありますが効果が出るまでに半年〜1年、それ以上かかることもあります。

 


 

こういったことを考えると、ユーザーが多いところで話題性を振りまき、そこからコーポレートへ誘導し、自社の理念や想いに共感していただいたうえで、再度SNSの投稿を拡散してもらうという流れが見えたりもします。実際はそんな簡単なものではありませんが、ツールの特性を把握することである一定の戦略がおぼろげにも見えてくるものです。

今回の業務においては、ビジネスの情報を発信していくうえでSNSは影響力を持たないと判断しましたが、会社の実存証明、信頼性のアピールという観点からウェブサイトの刷新は喫緊の課題であるという判断に至り、会社案内とともにコーポレートサイトもリニューアルするということになりました。

 

 


 

つむぎラボでは事業そのものの方向性を定めるブランディングを行っています。あくまでもウェブサイトはブランディンのアウトプット(外部発信)のためのツールです。
既存事業のテコ入れや新規事業などを軌道に乗せるためには、きちんとした戦略のもと、それに呼応する戦術を丁寧に立案することが大切です。

ブランディングでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


CL:大成産業株式会社(http://tsk3229.jp


 

 

 

店舗のリブランディング(食品製造販売業)

2021年06月03日 実績
お持ち帰り餃子専門店として再起した天津包子舘

 

佐世保市上京町に約70年続く中華料理の老舗「天津包子舘」様がお持ち帰り餃子専門店としてリニューアルオープンされるリブランディングのお手伝いしました。

 


 

2019年の新型コロナウィルスの流行によって飲食店は大きな打撃を受けました。それは老舗である天津包子舘も同様でした。レストラン部門は2020年の春先から全面休業を余儀なくされ、冷凍餃子の製造だけで営業を続けてこられました。その間、再起を図るため準備をされていたようですが、レストランの再開は難しいと判断され、持ち帰り餃子専門店としてリニューアルする決断を下されました。

 

リニューアルオープンにあたってはお客様をお迎えするためのサイン類、そしてウェブサイトの整備を進めていきました。

佐世保市民なら誰しも一度は食べたことがあるであろう天津包子舘のじゃんぼ餃子。その凱旋を告知するためにプレスリリースとポスターを制作。店舗玄関に貼って頂きました。同時に同じビジュアルでウェブサイトにも公開し、オープン日を告知しました。

 

オープン告知ビジュアル

 

リニューアルする店舗のサインデザインにあたっては、天津包子舘がこれまで培ってきたブランドを毀損することなくスムーズにテイクアウト専門店へ移行できることを念頭に進めました。

 

リニューアルするテイクアウト専門店のコンセプトは「原点回帰」。

天津包子舘のルーツは戦後、中国・満州から引き揚げてきた初代店主である八木秀義さんとその妻、ヒサ子さんが中国で食べた料理の味を佐世保の人に伝えたくて始めたお店というところにあります。そういう意味で、今回餃子のお持ち帰り専門店として再起することは本当の意味での原点回帰であり、ブランドカラーやロゴなどは今までのイメージを踏襲し、変わらぬ味が帰ってきたということを周知することを目的としました。

原点回帰を伝える最たるものが、従来ショーケースとして使われていたガラス全面にインクジェットシートを貼り、当時のヒサ子さんの写真とともにお店の歴史を伝えるようにしたサインです。

 

もとはショーケースだった歴史を説明するサイン

 

主力商品のじゃんぼ餃子は社長夫妻と職人さんの3名で手作りしていることから1日の販売量が限られており、リニューアルオープン初日から売り切れが続くなど好調なスタートでの再起となりました。

店内ではじゃんぼ餃子のほか、豚まんや角煮まんなどの点心、冷凍ちゃんぽんなども販売されています。

リニューアルした店内

 


 

事業や店舗をリニューアルする際のブランディングとしては、今回のように従来のブランドを守り活かしながらリブランディングするか、全く新しいアプローチでリブランディングすることになります。どちらの手法をとるかは、提供する商品・サービス、対象となる顧客、市場によって異なります。

今回は老舗の「変わらぬ安心感」を伝えるためのリブランディングとなりました。

 


 

ブランドは会計学上「のれん」と呼ばれ、企業にとっては貴重な資産です。ブランディングは時間とお金がかかるものですが、築かれたブランドはさまざまな企業活動に好影響を及ぼします。
御社の想いをきちんと届けるブランディングはおまかせください。

 


CL:天津包子舘(https://www.tenshinpaozu.jp


 

 

 

リクルート動画制作(空調衛生設備工事業)

2021年05月17日 実績

空調衛生設備工事業の「双峰設備」様のリクルート動画制作を担当いたしました。

 


 

県北地区でも大手の空調衛生設備工事会社であり、毎年コンスタントに採用活動を行っている双峰設備株式会社。コロナ禍において会社説明会の実施が困難なため、高校などで動画を視聴いただく目的で制作したものです。

高校の新卒者が動画視聴の対象であるため、社内若手の方々の勤務の様子や就職に至るまでの経緯などを業務風景を交えながら編集しています。

また「空調衛生設備」という仕事について、エアコンや下水道設備工事という身近な例だけではわかりやすくても、その社会的意義ややりがいが伝わらない部分を、宇宙の比喩を用いたりすることで「夢」や「志」にまで高めるよう工夫しています。

リクルートCMの事例においても同様ですが、リクルート施策においては、告知から採用に至るまでの導線の設計が大切になります。
今回の動画制作は募集する母集団に対して認知を促し、好意を形成させるところから一歩踏み込み、業務そのものへの興味関心を促すことを目的としています。

 

CL:双峰設備(https://soho-corp.com


 

 

 

facebook twitter